冬の小物をカラーチェンジ ウールを染めてみよう 手袋part.2
みなさんこんにちは
冬も本格的な寒さになってきましたね。
寒いと甘いもの
が食べたくなりませんか??
冬だし、体にも蓄えが必要だからといって甘いもの中毒なこのごろですが、お得意様にクリスマスプレゼントとして素敵なケーキを頂きました。うれしさでいっぱいです

スタッフで仲良く頂かせていただきましたー。
前回は、ウール100パーセントのモヘアの手袋をプレミアムダイ 12 Velvet Blackで染色してみる準備の段階までお伝えしましたね。

黒の染料を使用しても、ウールは油分が含まれている繊維になりますので、染色されてもお色が淡く仕上がります。
さてどのようなお色になるのでしょうか。
全体的に使用によるくすみがあるので、それを目立たなくして少し色を暗くしたいと思います。
染める前はこんな感じです↓ウール100%の手袋

プレミアムダイ1袋使用します。

染料1袋を500mlのお湯(40℃)でよく溶かします。

お酢350ccを6ℓのお湯と合わせ入れ、染料をとかしたものを入れ良く混ぜます。
染液の中にお洗濯して濡れている手袋をいれます。

染めるものを広げて入れ、15分間しっかり混ぜます。
ムラにならないように時々かき混ぜながら45分間浸け置きます。
その後、水洗いしてすすぎ、脱水後、陰干しします。

出来上がりましたー

結果
やや縮みましたが、一度着用すると伸びて問題なく着用できそうです。
プレミアムダイ1袋使用したにも関わらず、青みのグレーに。かなり淡めの仕上りですが、染色前のくすみをカバーすることが出来たので大満足です。
プレミアムダイの12 Velvet Blackは、元々が青系の黒の染料のお作りなので、ウールやシルクなど油分を含む繊維の場合、お色が淡くしあがるので、青味のグレーになります。
染料の濃度をあげれば濃い色にはなりますが、元々油分を含んでいる繊維は黒にすることは難しいです。
発色がいいプレミアムダイは、綿・麻などを染める際のご使用をお勧めいたします
寒い毎日ですが、週末はゆっくりしてくださいねー。
次回もダイロンブログお楽しみに




スタッフで仲良く頂かせていただきましたー。
ありがとうございます。

染める前はこんな感じです↓ウール100%の手袋


プレミアムダイ1袋使用します。

染料1袋を500mlのお湯(40℃)でよく溶かします。

お酢350ccを6ℓのお湯と合わせ入れ、染料をとかしたものを入れ良く混ぜます。

染液の中にお洗濯して濡れている手袋をいれます。

染めるものを広げて入れ、15分間しっかり混ぜます。
ムラにならないように時々かき混ぜながら45分間浸け置きます。
その後、水洗いしてすすぎ、脱水後、陰干しします。

出来上がりましたー


結果
やや縮みましたが、一度着用すると伸びて問題なく着用できそうです。
染料の濃度をあげれば濃い色にはなりますが、元々油分を含んでいる繊維は黒にすることは難しいです。
発色がいいプレミアムダイは、綿・麻などを染める際のご使用をお勧めいたします

次回もダイロンブログお楽しみに

- 2010.12.10 Friday
- ウール手袋(プレミアムダイ)
- 17:00
- -
- trackbacks(0)
- -
- by ダイロン